注文住宅の上棟式について
注文住宅で家を建てるとき、上棟式を行うべきか否か迷う人も多いのではないでしょうか。上棟式は、建物が無事に完成することを願うことと上棟できたことを工事関係者と一緒に施主が主催者となりお祝いを行う場であり注文住宅の棟上げのタイミングで行います。施主が主催者になるけれども、進行役や段取りなどについては工務店などの現場監督や大工さんの棟梁などが主導となり進めて貰えるので何かを準備しなければならないわけではありません。注文住宅の中でもプレハブ工法やツーバイフォー住宅などの場合、棟上げ工程がないので上棟式を行わないケースもありますが、上棟式はとても重要な式典なのでやりたいなど考えたときには行うことも可能です。
なお、木造住宅の場合は上棟の工程があるので式典を行うのが一般的ではあるけれど、やるやらないは施主の判断に委ねられることと絶対にやらなければならないものでもないのです。なお、上棟式は地域により異なるといわれているのですが、一般的な上棟式の流れは次のような形で執り行われます。最初に棟梁が棟木にへいぐしと呼ぶ飾りを取り付けてから、祭壇に神饌をお供えを行って飾り物を飾り、棟梁が建築物の四隅の柱に水・塩・米・お酒をまいて建物を清めます。その後、棟梁の祈願から行われて続いて施主や関係者の祈願などの流れになります。
ちなみに、最近は簡略的に行われることか多くなっていて神主を呼ばずに行うケースも増えているようです。
コメントを残す